*+物凄くお暇な方のみ読む事をお勧めする、ダラダラ記録4+*
|
▼瑛児がやって来るまで
最初、お迎え予定のなかった人でした…(苦笑)
でもどうしても教室くんで半眼カスタムをやってみたくなって、
お里の教室に電話をしたら繋がった2月某日(笑)
しかも結構早い時間に繋がったのでかなり吃驚でした!
教室くんが来たら樹吏さんの弟にー(>_<)と思ってたので、
一応弟くんですがカスタムしたので輪郭ぐらいしか似てません(笑)
右京の時とは違ったパテ盛りの仕方をしているので参考程度までにどうぞー+*
(※以下のページにヘッドのみやスッピン画像がありますので苦手な方はご注意を!)
|
▼瑛児が生まれるまで
という訳で半眼カスタム第2段です(笑)
今回は右京さんの時のようにごっそりとパテを盛るのではなく、
二重の下の瞼に厚く盛るだけにしようと思っていたので
右京さんの時の手探り状態とは違って(笑)ちょっとやり方も変えてます。
皆に「眠そう!」と言われてしまいましたが(苦笑)
そのくらいぼんや〜りした人を想像していたので良しとします!
パテ盛りの際に使った道具は右京さんの時とほぼ同じですが、
メイクはパステルは仕上げ程度に使用して、あまり慣れないエアブラシを使用しました。
パテ盛りの境目はエアブラシでメイクするとあまり目立たなくなるのです!
今現在の右京さんもエアブラシメイクになっています。
まずは我が家にやって来た当初のえー様↓(面影残さず…笑)

↑パステルメイク講座で生まれた少女(笑) ↑ウィッグがないとこんな感じです。
何かしなきゃって事だったので無理矢理ピンクピンクなメイクに…(笑)
全くもって今のえー様の面影はありませんが、このまま2ヶ月程放置されてました;
ヘッドお迎え後すぐにオフラインで色々とバタバタしてまして(;´д`)ノ
でもスッピンヘッドはやっぱり可愛かったな〜vvv
この後メイクは落とされ、早速パテ盛り作業に入りました。
今回は前回の諸々の失敗を踏まえて(笑)アイにラップを巻いて土台にしました。
その時の乾き待ち中の画像はこんな感じー↓

↑正面。ラップに巻かれたアイが怖いです; ↑ちょっと角度を変えても怖いです…。
笑ってるけど怖いってどうなんでしょー;
このまま一晩寝かせて次の日にアイは取り除きました。
盛ってすぐはパテも弱々なのできちんと固まってからぺりぺりと取るのがいいかと。
この作業をしていたおかげで、アイホールの裏側は整える程度にしか削ってません。
右京さんの時のアイが合わない苦労がなくなりました〜(笑)
アイホールを削って頬も向かって右側だけ削り整えた後の画像がこんな感じです↓
(変化を比べる為、左側はカスタム前のヘッドを並べてみました。)

↑カスタム前・正面 ↑アイホール・右頬カスタム後・正面

↑カスタム前・右から ↑アイホール・右頬カスタム後・右から
あんまり分かんないかなーという画像でスミマセン…(-ι_- )
何故か両頬削った後の画像がありませんでした…意味ないじゃーんあたし!(苦笑)
頬がちょっとシャープになって大人びたのが分かる…かなぁ?(;´д`)ノ
さすがにアイホールが小さくなったのは分かると思いますが(笑)
右京の時もそうでしたが、アイホールの形は多少なら違っていても
メイクをすればほとんどその違いは分からなくなると思います。
という訳で今回も微妙に違います…(苦笑)
この後左頬もごっそり削って全体を整えてメイクをしました☆
えー様の色味は茶系のちょっとナチュラル系を目指した…つもりです(苦笑)

↑メイク後・正面から ↑メイク後・右から
…何処がナチュラル系?ってくらい濃く見えますが、
実際はそこまでではありません(苦笑)
アイライン等もかなり薄めの色で入れているんですが、
何故だか艶のある弟になってしまいました…何でだろ?(笑)
下睫毛をお兄ちゃんに合わせて密集させたせいでしょうか…?
今回はちゃんと顎付近や耳の辺りに茶系のチークを入れたんですが
かなり小顔効果というか引き締まりが出て良い感じですーφ(´ー`*)
唇がムラになってますが、それは目を瞑って下さい…(-ι_- )
(相当苦労した結果、これが限界だったらしい/笑)
多少パテ盛り部分の境目がわかると思いますが、
ウィッグを付ければ結構誤魔化せます!(笑)
パテ盛りをしたいと思っている人の参考の一つにでもなればー+*

似合うウィッグが未だに思案中の瑛児ですが(苦笑)
どうぞ宜しくお願い致します+*
|
|